参加団体

委員会

対面
ステンドグラス・プロジェクト(学生会役員会)
こんにちは! 私たちは、本学のグローバル共生研究所が昨年の秋に主催した「ソーシャルアート・セミナー」で参加者が制作した作品や、このセミナーがきっかけとなり制作された、学生食堂のステンドグラスの設計に関するこれまでの歩みやその成果を4号館のエントランスにて展示しています! 入ってすぐの場所に展示しておりますので、是非お気軽にお越しください!

学科・ゼミ・授業

オンライン
3年教育学科 Myプロジェクト

3年教育学科教育学専攻「Myプロジェクト」です。Myプロジェクトは、教育学専攻に所属しているそれぞれの学生が半年間、自身で選んだ教育に関するトピックを掘り下げて研究してきました。一見何も繋がりが見えないと思いきや、様々なことと教育との関連性が見えてきます。疑問や新たな気づきを一緒に見つけてみませんか?

オンライン
4年 言語コミュニケーションゼミ

こんにちは、国際交流学科4年 言語コミュニケーションゼミです!
私たちは卒業論文制作に向け、今まで研究してきた成果を発表します。皆さんが「ことば」について考えるきっかけになれたら嬉しいです!YouTubeでお待ちしています!

対面
グローバル共生研究所

展示「世界から『命の誕生』を考える」公開中。
- ”命の誕生”における違いとは-
ひとつひとつの命は守られるべきであり、尊厳があるものです。
命の誕生について世界に目を向けた時、
国や地域によって異なる現状があるのをご存知でしょうか。
本展示では、世界の妊娠・出産にまつわる違いについて考えます。
様々な違いがあっても、命の誕生と生まれた命を育むために
必要な支援やサポートについて皆さんと考えてみたいと思います。

オンライン
中川ゼミ

私たち中川ゼミは、イギリスを代表する女性作家Jane AustenのEmmaを英語で読んでいます。毎週、少しずつ読み進めて、登場人物の心理や作者の言語的工夫について、英語でディスカッションを行うほか、作品から自由に発想した絵やイラスト、コラージュを制作しています。聖心祭ではEmmaについて動画でご紹介します。勘違いはしてもチャーミングなヒロインの成長と、私たちが作った作品をどうぞお楽しみください。

対面
国際メディア論ゼミ

テーマ:ロシア・ウクライナ紛争をめぐる報道の国際比較研究発表

言うまでもなく、この紛争は国際的な関心を集めており、各国で連日報道されています。しかし、「何が起こっているのか」という<事実>は同じでも、その中のどの<事実>を報道するのか、また、その<事実>をどう解釈するのかは、国によって同じとは限りません。鈴木ゼミでは、これを検証するため、世界各国の報道を数か月にわたり収集し分析しました。その結果をご報告し、あるべき国際報道の在り方を考えてみたいと思います。(出典:dpa)

対面
国際政治ゼミ3年

こんにちは!坪内ゼミです!
私たちは国際政治を学んでいます。今回は8月に行った沖縄合宿で得た学びを基に、戦争と平和についてわかりやすくお話していきます♪
沖縄合宿では、戦時に使用された防空壕、ひめゆり記念館等で沖縄の歴史について考え、自衛隊基地やアメリカ領事館、地元の新聞記者の方等からお話を伺い、学びを深めました。今回の発表テーマは『沖縄から考える平和と安全保障のジレンマ』です。ぜひ見に来てください!

オンライン
国際比較法ゼミ

国際比較法ゼミ3年生です。
私たちはコロナ禍におけるコミュニケーションの格差・課題について3つの観点から発表を行います。コロナ禍になりどのようにコミュニケーションの変化が生じたのでしょうか。皆さんが普段何気なく使っているSNSにも、コミュニケーションの格差があるかもしれません!私たちと一緒にコロナ禍におけるコミュニケーションの格差・課題について考えてみませんか?

対面
国際環境論ゼミ

私たち国際環境論ゼミは、今年度から新設されたゼミです。川上豊幸先生のもと、気候変動に関する政府間パネル(通称IPCC)の文書を用いて、地球上で起こっている環境問題やそれに対する政策について学んでいます。
聖心祭では、私たちのゼミ紹介をパネルで展示したり、ゼミ生からゼミの内容や雰囲気などを聞くことができるスペースを設けます。ぜひ、気兼ねなくお越しください!ゼミ生一同、お待ちしております!

対面
国際経済ゼミ

日本はいま、国民一人当たり約1000万円の国債を抱えています。皆さんはこの事実をどう考えますか?今こそ日本の明るい未来のために、私たち自身で新しい道を切り開いていくべき時ではないでしょうか。私たちと一緒に財政面から日本経済を見つめ、今後の日本のあるべき姿について考えてみませんか?また、半導体を巡る世界の攻防を描いた動画作品も再上映致します。面白いこと間違いなし、ぜひ古川ゼミに足をお運びください!

対面
社会調査実習1

社会調査実習1では人間関係学科心理系ゼミの3年生が、グループごとに素朴な疑問、興味のあることをテーマにして調査を行ってきました。グループのみんなで協力して文献収集、質問紙作成、データ集め、分析などを行い、調査結果を聖心祭で発表させていただきます!みなさんが興味がありそうな話題や身近なものがテーマなので、楽しんでいただけると思います。心理テストも行う予定です!ぜひ私たちの発表を見に来てください!

対面
職業社会学ゼミ

職業社会学ゼミでは現在、広尾にあるお茶屋さん「椿宗善 広尾店」様とお菓子屋さん「pâtisserie MERCI」様とのコラボ企画を行っております。
「心が穏やかになる癒しのひと時を皆様にお届けしたい!」
私たちはそんな思いで今までこのプロジェクトに取り組んできました。
美味しいお茶とお菓子でほっと一息つきませんか?
BASEでのオンライン販売も行っておりますので、そちらも是非ご利用ください!

オンライン
言語コミュニケーションゼミ

皆さんは言語と聞いて何を考えるでしょうか。英語や日本語などの言語、コミュニケーションにおいて必要な道具の一つ……特に思いつかないという方もいるかもしれません。今回、私たち言語コミュニケーションゼミでは英語や教育、ジェンダーに関する問題やあいさつなど言語について様々な面から考えてみました。私たちの発表からいつも何気なく使用している言語について考えてみませんか?

体育系団体

対面
Girls HipHop YEM

こんにちは!Girls HipHop YEMです!
YEMではJpopやKpop、洋楽など様々なジャンルのダンスをしています。
最近では、嵐のHappinessを創作ダンスしました。
部員同士は学年関係なく仲良く活動に励んでいます!そして、練習の時は真剣にダンスに取り組むメリハリのある部活です。
YEMならではの元気でパワフルな、かっこいいステージにしますので、ぜひご覧下さい!
お待ちしております。

対面
ダンス部

ダンス部では、日々コンテンポラリーダンスを中心に、バレエやジャズダンスなど多様なジャンルの練習に挑戦しています。
今回のステージではK-popダンスを作品の1シーンに取り入れるなど、多彩なダンス作品を用意いたしました。
メンバーは1年生~3年生に加え、ダンス部OGの先輩2名が参戦です!
個性が生きた楽しく優雅なダンスを、皆様、ぜひお楽しみください✨💃

対面
チアリーディング部HEARTIES

チアリーディング部HEARTIESです!9割初心者の中、最高の演技をお届けできるよう一生懸命練習に励みました!体育館で皆様に元気、笑顔、勇気をお届けします!ぜひご覧ください☺︎

対面
なぎなた部

なぎなた部は今年の聖心祭でリズムなぎなたを披露します!曲に合わせて先生と部員が考えたオリジナルのリズムなぎなたです。今年は一年生が沢山入部してくれて、仲の良い皆んなと夏休みからコツコツと練習してきました。その成果を是非見に来てください!

対面
ラクロス部

ラクロス部は3部昇格を目指して練習しています。そんなラクロス部は聖心祭でストックアウトを行います。様々な方に楽しんでいただけるように企画しましたので、是非いらしてください。

オンライン
体育会スキー部

専属のコーチが一人ひとり丁寧に指導してくださるため、自分の苦手を克服できること間違いなし!さらに、今年からアルペンスキーに加えて基礎スキーの練習もできる体制になったので、スキーを全くやったことのない方も心配はいりません!1年目でも、シーズンが終わる頃には普通に滑ることができるようになってしまいます。今から始めても決して遅くありません。今から始めて、これからの楽しみを一緒に増やしませんか♪

太極拳部
オンライン
太極拳部
対面
聖心女子大学 モアニケアラ

こんにちは!フラダンス愛好会モアニケアラです!私たちモアニケアラは2018年度に先輩方が創設され、日々切磋琢磨して活動しています!今回の聖心祭のテーマ「雅」は、モアニケアラが普段心掛けている「優美な動作」を存分に活かせる舞台と信じております。今回の舞台がこれからのモアニケアラの活力となり、見ている方々にもフラダンスの魅力を感じて貰えれば嬉しいです。私たちの努力の結晶を是非見に来てください!

対面
聖心女子大学硬式庭球部

こんにちは。聖心女子大学硬式庭球部です!
今年の聖心祭では、テニスコートの貸し出しを行いたいと考えております。部員と一緒にテニスを打ち合うことができるのはここだけです!ぜひ私たちと一緒にテニスをやりましょう!たくさんの方のご参加を心よりお待ちしております。

対面
馬術部

馬術部は現在3年生4人、2年生3人、1年生3人で活動しています。最近はコロナによる規制も緩和され、月に一回泊まりでの騎乗が出来ています。今年の夏には合宿も無事再開しました!
今年の聖心祭では、馬蹄の御守りやステッカーの販売、施設の馬の紹介や人気投票も行います!!
また現在部員も募集中です。少しでも気になった方はお気軽にSNSでお声がけ下さい!

文化系団体

対面
ANNY軽音楽部

こんにちは!ANNY軽音楽部です!
ANNYでは自分たちのやりたい曲を練習し、年に数回あるライブで披露しています。
バンドは学年をシャッフルして組むので縦の繋がりがとても濃く、和気あいあいと活動しています。今年の聖心祭では、部員を5つのバンドに分けて演奏します♪
聖心女子大学唯一の軽音サークルを是非見に来てください!

対面
Earth in Mind

こんにちは、Earth in Mindです!
私たちは、「サステナブル」をキーワードに、ペットボトルのキャップ回収、古紙回収、学生の皆さんにフードロスへの理解を深めていただくための学生提案型授業などに取り組んでいます!聖心祭では、EiMが作成したグッズ販売や、私たちの活動を紹介する場を設けております。皆さんも環境について一緒に考えてみませんか?部員一同、お待ちしております!

ハイブリッド
M.S.S.S.

私たちM.S.S.S.は大学創立当初から活動をし続ける伝統あるボランティアサークルです。手話、すみれ、点字、ムックの4つのセクションに分かれ、楽しく活動しております。今回の聖心祭では、手話歌の動画配信と点字を使った名刺作成体験を行います!手話の表現方法や表情にもこだわり作り上げましたので、是非ご覧ください!また、普段の活動で作成している点訳した絵本なども点字しているので御来場お待ちしています!

ハイブリッド
SFT

SFT(Sacred Heart for Fair Trade)は聖心女子大学公認の課外活動団体。主な活動としては、フェアトレードに関するイベント企画やパンフレット作成、商品販売などを行うフェアトレードサークル。2年ぶりとなる今年の聖心祭では、フェアトレードの代表格とも言えるコーヒーや紅茶の他、部員全員で選んだ可愛らしくリーズナブルな雑貨たちを販売します!また、今回は他サークルと集結して販売を行います!ぜひ見にいらしてみませんか?

対面
SHOC project

学内ボランティア団体SHOC projectは、福島県いわき市にあるNPO法人ザ・ピープルが震災を機に始めた「ふくしまオーガニックコットンプロジェクト」とコラボをしてコットンを育てています。聖心祭ではバザーを実施し、コットンの製品(ベイブ人形やハンカチなど)を販売します!また同じく福島応援隊のボランティアチームWASKのオリジナル小物も販売予定♪ いただいたすべてのご寄付は福島県へ還元します。私たちと一緒に福島を応援しませんか?

対面
アナウンス研究会

アナウンス研究会では「話す力を伸ばしたい!」「綺麗な話し方を身につけたい!」「人前で話すことに自信をつけたい!」など、様々な目標を持った部員たちがお互いに高めあいながら活動しています。
アナウンスの練習だけでなく、映像作品の作成や音響機材の操作もしています。聖心祭では部員による制作作品を披露します。ぜひ見に来てください!
Twitter @SHACseishin
Instagram @shacseishin

オンライン
アニメーション愛好会

私たちアニメーション愛好会は、アニメを中心に漫画やゲーム、特撮、舞台など、幅広くアニメに関するジャンルを趣味としたメンバーが集まっています。基本的には、お話や鑑賞会、季節ごとの催し物などをする予定です。部員それぞれに好きな作品の特色があり、自分の趣味のお友達が欲しい方なども探してみるといるかもしれません。狭く深くの人でも広く浅くの人でも、みんな大歓迎ですので、ぜひこの機会に覗いてみてください!

オンライン
オーケストラクラブ

こんにちは!オーケストラクラブです。私たちは総勢25名で活動しています。今回は、7月3日に開催した、第44回グリーンコンサートの演奏動画をお届けします。曲目はハイドン作曲の交響曲第104番「ロンドン」です。交響曲の父と呼ばれたハイドンが最後に書いた交響曲だといわれています。弦楽器と管打楽器が奏でる、どこか物悲しくも明るく、楽しい雰囲気を持つ交響曲です。ぜひごゆっくりとお楽しみください。

対面
グリークラブ

こんにちは!聖心女子大学グリークラブです。
今年度の聖心祭において、私たちグリークラブは「こころで読む歌」をコンセプトにしております。歌詞の意味を深く理解し、詩を読み上げるように語るように、歌ってまいります。
演奏曲は「足跡」「おんがく」「ひこうき雲」「瑠璃色の地球」の4曲を予定しております。
しみじみと歌詞に心を馳せ、忙しない日常をふと忘れてみませんか?皆様のご来場、心よりお待ちしております。

対面
ハープアンサンブル愛好会

ハープアンサンブル愛好会です。
私たちは16人のメンバーと優しく指導してくださる講師の先生の17人で楽しく活動しています。
練習している曲は、クラシック、宝塚歌劇、ジブリ、ディズニー、洋楽など様々です!
今回の聖心祭はハープアンサンブル愛好会にとって初参加となります。
ハープの音色で、皆様に癒しをお届けできますように。

対面
はなはなSDGs

はなはなSDGs は、学内外におけるSDGsの啓発と実践を主軸に活動しております。今回の聖心祭では、SDGs×ファッションに関しての展示を行います。4号館1階にぜひ遊びにいらしてください♪

対面
フランス語サークル

こんにちは!フランス語サークルです!
フランス語サークルでは南フランス発祥の球技「ペタンク」の体験ができます!
「ペタンク」とは、コート上に描いたサークルを基点として、目標となる球にボールを投げ合い、その距離を競う競技です。
日常生活の中で、フランスの文化に触れる機会は少ないと思うので、聖心祭を通してフランスの文化の面白さや魅力に触れていただけたらと思います!

オンライン
マーガレットクラブ

マーガレットクラブです!
私たちは、大学近くの児童館でお話会をしたり、子育て支援施設や子ども食堂などに伺ったりして、子どもたちと関わる活動をしてます。子どもが大好きな学生が集まっており、とても仲が良くアットホームな雰囲気で楽しく活動しています!ぜひ、私達の普段の活動の様子をご覧ください。この動画を通して一人でも多くの方にマーガレットクラブに興味を持っていただけたら嬉しいです!

対面
マーガレットルーム

こんにちは。子育て支援室マーガレットルームです。マーガレットルームは、子育て中の卒業生や、近隣にお住まいの乳幼児とその保護者の方が集う場所として、2018年に開設されました。聖心祭では、2019年度から初等教育や保育を学ぶ学生の有志団体マーガレットクラブの皆さんが人形劇や手袋人形を使ったお話を行っています。学生にとってはお子さんと関わる貴重な学びの時間です。小さなお子さまがいらっしゃるご友人を誘って、是非、遊びにいらしてください。

ハイブリッド
マグダレナ・ソフィアセンター

マグダレナ・ソフィアセンターでは、10月16日(日)、聖堂での主日ミサを、髙祖学長司式の下、行います。なお、感染対策のため定員は70名となっております(要予約)。また、1号館2階のカトリックルームでは、10月15日、16日の両日、聖心会創立者マグダレナ・ソフィア・バラに関するパネル展示を、オンラインでは、動画「聖マグダレナ・ソフィア・バラのお言葉~惜しみない心」を公開いたします。皆さま、どうぞ、ご参加、ご視聴下さい。

リタジ―サークル
ハイブリッド
リタジ―サークル
ハイブリッド
リタジーサークル

私達リタジーサークルは、毎週木曜日に行われる学生ミサを中心に、キリスト教(カトリック)の学内行事に携わっています。

今回の聖心祭では、部員の手作りミニロザリオや御絵などを販売するホーリーショップを開催しています。
ロザリオ解説動画も配信中です!

日曜午後には聖堂でミサを行います。
忙しい日常を少し離れて、心休まるひとときを過ごしてみませんか?
Twitter @liturgy_c

対面
文芸部

こんにちは!文芸部です。私たちは春と聖心祭の年に2回文芸誌を発行しています。小説、エッセイ、俳句、短歌なんでもありです。今回も2年ぶりに部誌を発行し、販売する運びとなりました!聖心祭では新しい部誌の他にも過去の部誌も販売します。また、部誌には載せていないオリジナル作品の展示会も行います。ぜひ展示会だけでもお越しください!お待ちしております。

対面
日本舞踊愛好会

こんにちは!日本舞踊愛好会です。
私たちは毎週木曜日と金曜日にパレスにて藤間流・藤間勘集先生のご指導のもと、楽しくお稽古をしております。本年度は「寿」「潮来出島」「京の四季」の3曲を披露します。皆さまの前で直接踊りを披露できることを大変嬉しく思います。ぜひ私たちの踊りをご覧くださいませ!部員一同お待ちしております!

ハイブリッド
箏曲部

箏曲部は生田流白菊会の先生方の指導のもと日々お箏とお三絃の練習に励んでいます。

本年度の聖心祭ではお稽古や合宿の成果を発揮し、息の合った合奏をお届けします!

箏曲にご興味のある方や、今までお箏やお三弦に触れたことのない方も是非お立ち寄り下さい♪
部員一同お待ちしております!

対面
聖心Radio Station

みなさんこんにちは!聖心Radio Station、略してSRSです!
私たちは「やりたいを叶える」をモットーに、「伝えること」にフォーカスした活動を行っている団体です。
2022年度、SRSでは活動の一環として、部員たちによるWebラジオ番組「あしゅラジ!」の制作に精を出して参りました。今年の聖心祭では、そんな「あしゅラジ!」の公開生放送をお届けします☆
新米DJがお送りするアブナイ生放送へようこそ!

聖心女子大学DIVE(有志)
聖心女子大学DIVE(有志)
対面
聖心女子大学同窓会 宮代会

宮代会では、学問に励む学部生・大学院生及び卒業生を支援するための奨学金制度を設けております。

南門を上がった左手の宮代会館では、福祉活動やお稽古、勉強会等の活動が行われ、お稽古には学生の皆様も参加することができます。

卒業時までに会費を納めていただくことで宮代会の終身会員になることができます。当日は宮代ホール前ロビーでも「宮代会」のご紹介、入会のご案内をしておりますので、お気軽にお立ち寄りください。

対面
聖歌隊

聖歌隊は、聖堂にてコンサートを開催いたします。
コンサートでは、グレゴリオ聖歌をはじめとするラテン語の聖歌や聖歌隊メンバーも大好きな典礼聖歌などをご披露いたします。
ぜひ、聖堂特有の美しい音の響きの中で、心静かなひと時をお楽しみください。
皆様に歌声をお届けすることを、聖歌隊メンバー一同、心よりお待ち申し上げております。

ハイブリッド
能楽研究会

皆様こんにちは。聖心女子大学能楽研究会です。
私たちは、観世流シテ方鵜澤光先生、大倉流小鼓方大山容子先生のもと、日々謡・仕舞、小鼓のお稽古に励んでおります。今回の聖心祭は、現在所属している部員の初舞台公演となります。頑張りますので、ぜひご覧頂けたら嬉しいです!YouTube、そして宮代ホールでお待ちしております。

対面
花みやび愛好会

花みやび愛好会です。生け花を通して自然と関わり、日本の伝統への理解を深めることを目的としています。聖心祭ではお花にまつわる伝説や民話を展示しています。華道に興味のある方、お花と触れ合い方など、どんな方でもぜひいらしてください。部員一同お持ちしています!

ハイブリッド
茶道愛好会

 コロナ禍においてもOGの皆様が守り続けてこられた茶道愛好会らしさを大切に、工夫を凝らしながらお稽古を続けてまいりました。お茶のご提供はできませんが、対面及びオンラインにて、4年生の洗練されたお点前でおもてなしいたします。OGの方へインタビュー、茶道愛好会の1年など茶道愛好会についてよく分かる展示も見所です。和敬清寂を目標とする私たちとホッと一呼吸できる時間をお過ごしいただければ幸いです。

対面
華道同好会

華道同好会は、聖心祭の期間中、パレスBと玄関に作品を展示しております。日々、広山流の生け花を学んでおり、今回は秋の花材を使用して、作品を作りました。広山流は、明治時代の末に考案された流派で「植物本来の個性をいきいきと表現する自由花」を主眼とした生け花です。お家元を始めとし、広山流の各講師の先生方から、日々のお稽古においてご指導を受けております。是非、この機会に御覧になってください。

対面
難民支援団体SHRET

こんにちは!難民支援団体SHRETです。SHRETは、本学卒業生で第8代国連難民高等弁務官の緒方貞子氏が設立した国際NGO団体「RET」の事務局長が来校されたことを機に発足した大学公認の難民支援団体です。本年度は、世界で起きている難民問題の解説や、東京出入国在留管理局に訪問し、実際に難民の方とお話した活動報告、SHRETの紹介などをパネルにし、展示しております。皆様のご来場をお待ちしております!

学外パフォーマンス団体

対面
SHAMGOD

バスケットボールを巧みに操る慶應義塾名物のパフォーマンス。期待の新入生も入ってきて、圧巻のパフォーマンスをお見せします。かっこいいと思ったときや感動した時は感情の赴くままに声援をお願いします!!

早稲田大学 津軽三味線愛好会三津巴
対面
早稲田大学 津軽三味線愛好会三津巴
東京大学FGA
対面
東京大学FGA

東京大学FGAです!普段はライブハウスを借りてライブをするインカレ軽音サークルです!!今回はFGAから2つの激アツバンドが参戦!
1バンド目の夜好性オムニバスでは今超絶人気のヨルシカ、YOASOBI、ずとまよの3アーティストの曲を披露します!
2バンド目では今年解散してしまう超絶かっこいいアイドルのBiSHをバンドカバーでお届けします!
最高にかっこいいステージを約束するので是非見に来てください!